龍馬を巡る旅|坂本龍馬ゆかりの地を歩く


司馬遼太郎『龍馬がゆく』を読んで、坂本龍馬の人生に心を奪われました。

自由と志を胸に走り抜けた彼の足跡をたどりたくて、私は旅に出ました。

ゆかりの地を訪ねながら、写真・小説の一節・辞世の句を交えて、感じたままに記録しています。

龍馬が立ったかもしれないその場所で、同じ空を見上げながら、彼の時代と心を想像する。
そんな「龍馬を巡る旅」を、シリーズとしてまとめました。


記事一覧


訪問地一覧

地点内容リンク
近江屋跡(京都)龍馬最期の地。暗殺当夜の様子と史跡の今👉 記事を読む
酢屋(京都)龍馬が潜伏していた材木商。現在は資料館に👉 記事を読む
池田屋事件跡龍馬も関係した事件の舞台。辞世の句も紹介👉 記事を読む
閬風亭(渉成園)永井尚志と大政奉還を語ったとされる庭園👉 記事を読む

読んだ本

この旅の出発点となったのは、司馬遼太郎『龍馬がゆく』でした。

文庫8巻を通して、龍馬の成長と時代のうねりを追体験できる名作です。
👉 司馬遼太郎『龍馬がゆく』(文春文庫)

他にも、


訪問マップ

実際に訪れた龍馬ゆかりの地を、行程表とともに地図にまとめてアップ予定です。


Instagram

写真・句・英訳を組み合わせたInstagram投稿も行っています。
👉Instagramで見る(@kuro_nokami25)


まとめ

幕末という激動の時代に、個の信念で駆け抜けた坂本龍馬。

彼の人生は短かったけれど、足跡は日本各地に今も残っています。

その地に立って、感じたことを自分なりに綴っていきます。

これからも、龍馬を巡る旅は続きます。

タイトルとURLをコピーしました