史跡巡り|小説と旅でたどる歴史の舞台

📸 Instagramから来た方へ → 下のシリーズ一覧から気になる旅を選んでください

「地理院地図」と「辞世の句」を手に、歴史小説に登場する全国の史跡を巡ります。

旅シリーズの一覧

🟦 龍馬を巡る旅

司馬遼太郎『龍馬がゆく』を読んで、坂本龍馬の軌跡を辿る旅へ。
京都など、志を抱いた地と、その最期の場所を訪ねます。


🟥 天狗党を巡る旅

幕末の天狗党を題材にした『義烈千秋ぎれつせんしゅう 天狗党西てんぐとうにしへ』と『天狗争乱てんぐそうらん』読み、福井・水戸へ。
350人以上が処刑された哀しき行軍の道。
義に準じた志士たちの足跡を記録しました。


🟩 大阪の陣を巡る旅(準備中)

豊臣と徳川が激突した激戦の地、大阪。堀や陣地跡を歩き、時代の終焉を追います。


🟨 関ヶ原合戦を巡る旅(準備中)

日本の命運を分けた戦い。石田三成・徳川家康の布陣跡を中心に、今も残る痕跡を訪ねて。

📝 新着記事

天狗党を巡る旅 第5弾|水戸に残る「長岡原刑場跡」と市川弘美の最期
天狗党を巡る旅 第4弾|水戸の処刑場― 天狗党隊士たちが処刑された地「吉田境橋行刑場」
天狗党を巡る旅 第3弾|水戸の処刑場 ― 天狗党隊士たちが処刑された地「渋井の土壇場」「吉沼磔刑場」
天狗党を巡る旅 第2弾|赤沼牢屋敷跡 ― 天狗党の家族らが処刑された場所
龍馬を巡る旅 第15弾|長州藩蔵屋敷跡 ―― 倒幕の志を支えた経済拠点
龍馬を巡る旅 第14弾|薩摩藩蔵屋敷跡 ―― 龍馬たちをかくまった地
龍馬を巡る旅 第13弾|海援隊の大坂支店「薩万」 ―― 商都に刻まれた志士たちの足跡
龍馬を巡る旅 第12弾|霊山歴史館 ―― 幕末維新を体感する博物館
龍馬を巡る旅 第11弾|池田屋騒動 擬宝珠刀傷跡 ―― 幕末最大の奇襲の記憶
龍馬を巡る旅 第10弾|龍馬坂 ―― 霊山へと続く石段の道
龍馬を巡る旅 第9弾|霊山護国神社 ―― 龍馬と慎太郎、幕末の志士たちが眠る地
龍馬を巡る旅 第8弾|坂本龍馬の妻・お龍の実家「楢崎家跡」――京都三条に眠る物語
龍馬を巡る旅 第7弾|渉成園・閬風亭――幕末の会談が行われた静謐の庭
龍馬を巡る旅 第6弾|坂本龍馬・北添佶磨など 土佐志士寓居跡――路地に残る志士たちの足跡
龍馬を巡る旅 第5弾|翠紅館跡――尊王攘夷の熱気が渦巻いた密議の舞台
龍馬を巡る旅 第4弾|古高俊太郎寓居跡――池田屋事件の引き金となった場所
龍馬を巡る旅 第3弾|池田屋事件跡――血風舞う夜、志士たちが見た光と影
龍馬を巡る旅 第2弾|坂本龍馬ゆかりの「酢屋」――その面影が今も息づく町屋
天狗党を巡る旅 第1弾 |義に殉じた男たちの墓――福井に残る天狗党の終焉地を訪ねて
龍馬を巡る旅 第1弾 |坂本龍馬最期の地「近江屋跡」〜龍馬最期の地を訪ねて〜

📸 Instagram連動

記事の内容はInstagramでも随時投稿しています。


タイトルとURLをコピーしました